【リップルショック】XRPが有価証券認定で大暴落、SEC訴追で絶体絶命【いつか終わる絆】
最後かもしれないだろ
リップルがSECに訴追をされて大暴落
ビットコインが3万ドルを超え、歴史的な仮想通貨バブルに湧く中、死んでいく銘柄が1つある。
日本人ホルダーが大量にいるXRPだ。2017年最初のバブル時「MOONする(月へ行くように価格が青天井に上がる事)」と煽られ一気に価格が上昇、仮想通貨の時価総額では1兆円を超えており第3位を誇る。
バブル崩壊後もリップラー(※XRP保有者の呼称)は「絆(仲間との繋がりを声に出して唱えることで脳が活性化し「セロトニン」を生成する)」や「IYRK(行くでやるでリップル買い増しやの略)」を連呼し、いずれさらにMOONすると互いを励まし合った。
だが月へ行ったXRPはリップラーをそのまま月へ置き去りにし、帰りの便が向かうことは無かった…。
2020年12月22日、XRPは二度目の打ち上げに失敗し大暴落。SECによって訴追されている事実が明らかとなる。
リップル社はこの裁判に負けると違法な証券を扱っていた犯罪者となり、今までの利益をアメリカへ強制的に徴収される…。
これ説明すると結構難しくなるんですけど大体こんな感じです。
今回SECが訴追していて最も影響があるものは罰金部分ではなく不当利得の吐き出しなんです。(画像は訴状の最後)
つまりR社が違法証券から得た利益全部出せという要求です。 https://t.co/jR4JdpdxMJ pic.twitter.com/wDindY9HcH
— さばCat🇫🇷ツーブロック弁護士連合 (@utah_) December 23, 2020
つまり、被害者はこの基金からの回収で満足しない場合は直接R社を訴える事ができ、それがクラスアクションに発展するとこれまたどえらい事になるわけです。当然基金から返還された分は相殺されますが、それを超える損失がある場合は被害者はさらに回収できることになります。
— さばCat🇫🇷ツーブロック弁護士連合 (@utah_) December 23, 2020
なので証券認定された場合、和解額にもよりますが正直リップル社は持ち堪えることは困難な状況になるかもしれません。加えて経営者2人も訴追されてる状況です。
はっきり言います。
SECは殺しに来てるわけです。なのでR社は全力で証券認定を回避するか有利な和解を狙わないといかない状況です。
— さばCat🇫🇷ツーブロック弁護士連合 (@utah_) December 23, 2020
わかってねーよぅだからはっきり言うと、今更証券にしますじゃ遅いんだよ。何年もSECと交渉する期間がありながらこんな形で訴追される結果を引き起こしたのはR社であり、それって今までR社がさんざん喧伝してた協調路線とちげーじゃん?って事なわけで先ずそこに対して怒るべきじゃねーの?
— さばCat🇫🇷ツーブロック弁護士連合 (@utah_) December 24, 2020
これは本当にその通りだと思う。てことはクリプト民はこの既存金融の事もっともっと知らないとダメなんだよ。経済の仕組みや法と規制、そういうのを知れば知るほどクリプト民もうまく立ち回れる筈。 https://t.co/rm9dnQOxxt
— さばCat🇫🇷ツーブロック弁護士連合 (@utah_) December 24, 2020
https://t.co/2WcoEwkCsG
僕のリップルに対する考え方は3年前に書いたこの記事に明記してあります→リップルはビットコインと「似ても似つかぬ代物だ」ということ。言い換えれば、僕のリップルに対する評価は低いです。— じっちゃま (@hirosetakao) December 24, 2020
今までアメリカが独自路線を進んで勝手に世界からハブられたことがありましたか?むしろその逆であり、少なくとも経済、法のルールではアメリカの路線は無視できません。
何か間違ってアンチアメリカみたいな思想になったらもう完全にリップラーは本末転倒ですよ。
そんな方にはBTCお勧めします。 https://t.co/zDUYTHK1GD
— さばCat🇫🇷ツーブロック弁護士連合 (@utah_) December 26, 2020
XRPのインセンティブ提供が明るみに・・・
>SECが特に問題視しているのがXRPの販売方法にある。リップル社は日本を含む世界の仮想通貨交換業者にXRPのインセンティブ・プログラムを提案してきた。業者は流通市場で仕入れるよりも1~3割安く仕入れられる一方、リップル社にとっては発行コストが少なく資金を得られる。
仮想通貨交換業者の決算が出揃いましたので、まとめました。 pic.twitter.com/0iQYNENW33
— たなかたかゆき(パピコ) (@papico_chupa) August 8, 2020
>・・・このアドレスのXRP入庫元ほとんどRipple社に関係するアドレスですね。だとすると、SBIアルファ・トレーディングはRipple社とその関連企業からXRPを購入しているのか
>・・・Ripple社の保有するXRPをSBIVCを通じてアルファ・トレーディングに売却している可能性です。株でいう取次のようなものでしょうか
>ちなみに、2020年度のトレーディング損益79.6億円を265億円で割るとほぼ30%になります。2019年度のトレーディング損益21.5億円を80.8億円で割るとおよそ26.7%になります。契約で料率が定められていてもなんら不思議はない数字です。
(対利用者の相対取引と、それに伴うカバー取引でもトレーディング損益は生じるとはいえ、カバー取引の総額とSBIのスプレッド料率を見るにその金額は雀の涙のような気がするので考慮せずとも問題なさそうです)最後に、アルファ・トレーディングが購入したXRPをどうしているかですが…これは、アドレスの相関図を見ていただければお分かりいただけるかと。驚くほど大量に、Bitstampに送っているんですねぇ..
リップル社を提訴した米国SEC https://t.co/qImwhcH6a5
— 北尾吉孝 (@yoshitaka_kitao) December 29, 2020
「一部の国内暗号資産交換業者がXRPの販売でリップル社からインセンティブを受け取っている」旨の報道がなされておりますが、当社ではサービス開始以来一度もXRPを取り扱ったことはございません。https://t.co/yOwAK48BOM
— Zaif Exchange (@zaifdotjp) December 25, 2020
リップル社が「仮想通貨交換業者に対して、流通市場で仕入れるよりも1~3割安く仕入れることができる提案」を行ったとされている事案につきまして、当社はこのような提案を受けた事実はございません。詳しくはこちらをご確認ください。https://t.co/5DtmFev3ZU
— ビットバンク bitbank, Inc. (@bitbank_inc) December 24, 2020
なお、「日本を含む仮想通貨交換業者は、Ripple社からXRPを市場価格よりも安価に仕入れることのできるインセンティブプログラムを提案されてきた」という報道がされています。
当社は、Ripple社からインセンティブプログラムおよびそれに類する内容の提案を受けたことは、ございません。
— GMOコイン【公式】 (@gmo_coin) December 23, 2020
一部報道において米リップル社が XRP を市場価格より低価格で仕入れられるインセンティブプログラムを日本の暗号資産交換業者に提案していた、との記事が掲載されていますが、当社ではそのようなプログラムは受け入れておりません。
— bitFlyer(ビットフライヤー) (@bitFlyer) December 23, 2020
【リップル社に関する一部報道について】
米SECがリップル社を提訴したことに関連し、XRPを市場より低価格で仕入れるインセンティブプログラムの提案が日本の暗号資産交換業者になされていたと報道されています。本件について当社は一切関わりはなく、インセンティブプログラムも受入れておりません。— Coincheck(コインチェック) (@coincheckjp) December 23, 2020
絆リップラー、自分たちを守る法律と戦う気概を見せる
ツイッターにはなんちゃって弁護士さんが沢山いるけど、リップラーはこの方が言ってるコメントを信じましょう😉
SECは事実と法律に関して完全に間違っており、私たちは中立的な事実認定者の前で最終的に勝訴すると確信しています。 https://t.co/0wgplsAy2M
— 暗号通貨革命 シーズン2 2020年10日10日スタート (@cryptocurrency3) December 24, 2020
さて、これからSECと戦うプロジェクトの皆さんへ。私が界隈のために出来ることは、本件に関するリップル社の反論を和訳することぐらいです。https://t.co/lkEiaANYqY
— GiantGox (@GiantGox) December 29, 2020
XRPホルダーがSECを提訴する準備を進めてるみたい。これはクラスアクションに発展するかもね。 https://t.co/Jwf5vO5wws
— money (@haikinshugi) January 2, 2021
この争いでリップル、XRPだけじゃなくて今後の仮想通貨全体に対するアメリカのスタンスが明確になるだろうね
リップルとSECの攻防始まったばっかりだし私は今後の展開を見守り応援しますお
( ˙꒳˙ ) pic.twitter.com/7sZNGKG5t1— ビケルマン2.0XRP@BKF48 補欠 (@BK_Black_white) December 27, 2020
XRPホルダーの弁護士からSECのクレイトンへの訴状を途中まで読んだけど、一ホルダーが感じる理不尽さの代弁という意味ではストーリーが完璧。
やっぱこの訴訟は普通じゃねえよ。
あのムカつく出し逃げのやり方からしても、提訴で投資環境をぶっ壊した時点で目的が果たされているということかもしれない https://t.co/mRiHTFP9Fg— moyashi (@hitoriblog) January 2, 2021
リップラーとはXRPが成功するまで
XRPを信じ、XRPの未来のために
価格を安定させるのも仕事だと思っている。他通貨は投機で考えてますがXRPは
完全に投資として考えてます。XRPが
大好きで未来を信じてる。売るなんて
俺は絶対しない。買い増しのみだ。
#xrp#ガチホ#仮想通貨#xem— まさゆき (@X7umX0bJJD7GXea) December 29, 2020
わしからしたら。リップル問題。もし仮に。裁判で。通貨でなく証券と判決でたとしても。信じてたサンタクロースがパパだったの?ぐらいのの感覚や。わらう。IYRK
— 100OKUENPLAYER<絆>IYRK-Only1 (@100OKUENPLAYER) December 28, 2020
SECにやられているのは、訴訟内容こそ違いますけれど、何もRippleだけではありません。過去にはテスラやアマゾンだって彼らの洗礼を浴びています。どちらもその後はご存知の通りです㊗️ pic.twitter.com/OsY6CcQxBl
— Uncle Latte (@latte_sugoi) December 25, 2020
リップルへの訴訟は
大どんでん返しがある予感が
する。まさに3倍返しの反訴で、
優位に和解する予想。何のソースもありません。
リップル社がめちゃくちゃ
強気だから、かんです。— yasoo3 (@yasoo3) December 30, 2020
アメリカの弁護士さんがSECを訴えた!?(笑)
これぞThe America!!
Ripple社の裁判と直接関係するものではないでしょうが、ちと横暴に感じるここ最近のSECに一泡吹かせて欲しいw https://t.co/Vdcbpeo7YJ
— Diekoku (@daikokunet009) January 2, 2021
終わりだね
今さらひっそり2020年の総括。
XRPですが、SECショック後に全売り、微益撤退しました。
理由は主に2つ。・長期に及ぶ裁判でビジネスの停滞が予想される
・SECとうまくやれてなかったリップル社への失望長期的に下がると予想してるし、最終的に成功する可能性はかなり低くなったように思う。(続く
— ⚡KIKUBO⚡ (@kikubo) January 2, 2021
リップル恐ろしい事になってるな。
橋本環奈が実は男だったってニュースが出たとしてもここまで人気は暴落しないぞ。 pic.twitter.com/F42tCB5234— Z李(Jet Li) (@Kiss0fthedrag0n) December 29, 2020
SECの訴状では
リップル社らは1300億円XRPを不正にうってるんだったかなそして日本人は1000億円買ったんだって
ほぼ日本人が被害者やん(๑´̥̥̥>ω<̥̥̥`๑) pic.twitter.com/ZwRve4SrMJ
— 👑音速のGOX(2冠) (@GOXGOXGOX2) December 30, 2020
このウルトラバブル相場の中、これの話をするの禁止な。
【リップル #XRP/JPY 24時間変動比】-11.57% (-2.93) 22.40 #仮想通貨 #暗号通貨 #Coincheck #コインチェック pic.twitter.com/0zSF9SrZSz https://t.co/NSnLDvM5Mr
— 仮想NISHI (@Nishi8maru) January 2, 2021
正直にいうとリップルちゃん大暴落で破産寸前です〜😭😭😭💔#XRP
— ドクちゃん🔺とんがりコイナー (@DrXRP1) January 1, 2021
今回はリスクとリターンを天秤にかけてリスクが大きかったから一旦降りたけど、気持ちとしてはRippleに劇的に勝利してほしい。
そしてもしもその時は全力で買い戻す。
例え枚数が1/3以下になってしまっても。— ミヤッパ@卒業 (@miyapparappa) December 24, 2020
一旦XRP一部売りました。
— XRP億りっぷるん(リップル)@仮想通貨トレーダー (@coinpicksjapan) December 23, 2020
だからリップルは買っちゃダメだと……。このまま10円切る流れが見える。 pic.twitter.com/9qt1wrmLyH
— イケハヤ@仮想通貨大好き (@IHayato) December 29, 2020
XRP問題で北尾はこれを機会にSECにリップルをズタボロにしてもらってからSBIの傘下に入れるところまで考えているんちゃうか。
XRPの損はリップラーに押し付けてしまえばよくて、あとはリップルに残っている技術力全部取り入れてしまえば今後の決済関連テクノロジーの世界標準を握れる可能性がある。
— クロノスの商人 (@ChronoMerchant) December 23, 2020
SECの出したリップル社への訴状の中に、日本の機関投資家Cがリップル社から8億ドル分のXRPを市場価格より15~30%安く購入したって記述があるんだけど、この機関投資家Cって絶対SBIでしょwhttps://t.co/22yu1E5EUG pic.twitter.com/IMCRk0oRyZ
— bankruptcy.bot (@rockhound_) December 23, 2020
私はRipple社からのインセンティブの提案を拒否いたしました。
— 加納裕三 (Yuzo Kano) (@YuzoKano) December 23, 2020
最後の最後まで素材提供ありがとうございました‼️ https://t.co/Rq9I9bh8TE pic.twitter.com/aDrz4Uvvbn
— アオ (@aoi_kaede_1) December 28, 2020
加納さんといえば、界隈で最もX↑○Pの発音に詳しい事で有名ですね。
「えっ何それ?」と思っている方は、予習として神回である半減期放送の6分頃と47分頃をご覧ください。特に47分頃のジョナサンとの掛け合いは最高です!
6分部分
▶️https://t.co/4pjIdoo4xN
47分部分
▶️https://t.co/SzYlzABuc7 https://t.co/1tsMvMnvw3— ⚡暗号だるま⚡ (@DARUMA_CRYPTO) December 28, 2020
リップル社はまともに営業して利益を得てるわけじゃなくて、リップルの売却で荒稼ぎしてきたんだよね
リップラーは擁護したいだろうけどリップラーの金を一番巻き上げてきたのはリップル社だからSECは全部返金しなさいと言ってるみたい
ド正論
— 越前₍₍⁽⁽🐕₎₎⁾⁾ (@taraba777) December 23, 2020
SPARKは大口が高値で逃げるための口実上げだったね、たぶん。
その時にすでに、SECに訴えられることはわかってたのかも。
— 808おじさん (@808ojisan) December 29, 2020
私には、少なくともSECは完全にRippleを潰すつもりで向かってきていると思われました。
仮にこの訴訟に負けると、
・Ripple社は1400億円相当、
・ラーセンとその妻は450億円相当
・ガーリングハウスは150億円相当の
一部又は全部の返還、大規模訴訟が待っており、非常に影響が大きいと思います— Guko (@crypt_guko) December 23, 2020
自分は別にSECにリップル社が刺されたのは大喜びという感じでもないんだけどね。別に規制があろうがなかろうが興味ないし、色々ハリボテなのは明らかだったからね。まあ明らかにおかしいと多くの人が言ってたことを公的機関が詳細に報告しててウケたってくらいで。規制者は別に味方ではない。
— Koji Higashi (@Coin_and_Peace) December 26, 2020
早速Coinbaseを訴える個人が現れた。
XRPがコモディティではなく、証券である事を知りながら販売し、不当に利益をあげたものとして。https://t.co/StyfL3yFEl
— mineCC (@ETHxCC) December 30, 2020
さえこの
資産がとうとう
一桁になりました。みなさん
今までありがとうございました。
最後にリップラーになったことを
恨んで、この界隈から去りたいと思います。
リップルが100円越したら
復活したいと思うので
それまで
みなさん
さようならー
隊長並びにさっちゃん、マトちゃん本当にありがと— SAEKO (@SAEKO029) December 29, 2020
今日をもってリップラーを止めたいと思います。ありがとうございました。#リップル
— coco (@coco_maru_99) December 29, 2020
リップラーってリップラーやめたら何になんの?ゴミ処理屋?
— くりぱか (@Creeperker) January 2, 2021
個人的には今回の騒動はまあそりゃそうでしょくらいの認識であんまり興味ないんだけど、XRPのホルダーって性質上なんとなく銀行・お上・権威・規制・ルール大好きな印象があるのでその直球ド真ん中の機関から怒られてるって事実がかなり相性悪い気がするんだよね。気になるのはそれくらいかなあ。
— ヨーロピアン (@sen_axis) December 23, 2020
界隈の三権分立
・行政
・司法
・Ripple(リッポウ)— 竈門NEM子 (@jaime_jp1) March 20, 2020
元々リバタリアンだったビットコイナーがクリプト界隈の規制強化を歓迎し始め、元々クリプト規制派だったリップラーは死んだ。
世の中とは因果なものだなあ。— くまいろ (@kumairoiro) December 31, 2020
リップルさん証券のくせになんでストップ安無いの?
— りびお7 4545XT (@riviofx) December 29, 2020
いつか終わる絆
いなくなってしまったリップラーたちのこと
何が悲しいって、これ仮にSECが勝訴もしくは和解した場合、米国市民は売れる場所もなく当然Rippleから吐き出されたFundで保障を受けられる。でもそうなった時日本のリップラーはどうすればいいのか..?
GGさんの「有能なアメリカの弁護士事務所で働いているお友達」にでも聞いてくださいね😄
— さばCat🇫🇷ツーブロック弁護士連合 (@utah_) December 28, 2020

お正月休みも 今日でおしまい :(´◦ω◦`);
明日から またいそがしーヨー!;( ◜◡◝ );;
コメント