台風19号に備えてLINEほけんをダイレクトマーケティングしたLINE社員が精神的に不安定になりツイ消し
台風19号に備えてLINEほけんをダイレクトマーケティングしたLINE社員が精神的に不安定になりツイ消し
金に対する嗅覚の鋭い投資家であれば、当然今回の台風前に掛け捨て型共済保険には入っている事と思う。月の掛け金が建物の構造や築年数によって異なりはするものの、千円前後で加入できる。リスクリターンを考えると期待値はかなり高い。
さて、超大型の台風19号が日本に接近し、みんなが不安に包まれる中、とあるツイートが拡散された。
LINE社社員「LINEほけんで台風用のほけんに250円で加入できたので入ってみた。めっちゃ精神的に安心(⌒∇⌒)直リンク」
さすがはライン社の社員である。台風が近づくタイミングでしっかりと商品を売り込む。購入する側も売る側も利益になってwin-win、めでたしめでたし…である。
LINEほけん、10/12〜10/15 ¥286で入れた!台風の安心保険😌 pic.twitter.com/chWpK4Yipa
— 朝比奈ひかり@JDマーケター (@Asahina_hikari) October 11, 2019
わずか4日で286円もとられるクッソ高い保険ではあるが、お手軽なので仕方がないであろう。ボタン1つですぐ加入。しかも台風が来ても安心!!
- 死亡・後遺障害保険金 180万円
- 怪我による入院補償 1,000円/日
- 他人への賠償責任補償 1億円
- 持ち物の損害補償 5万円(自己負担3,000円)
- 遭難したときなどの救援者補償 100万円
ワーオ!台風で何かあった時はこんなに補償がつくんだ!すごーい!!
では早速、被害を受けた時のために規約を見ていこう。
「旅行行程中に」
( ゚д゚) ・・・
(つд⊂)ゴシゴシ
(;゚д゚) ・・・
(つд⊂)ゴシゴシゴシ
_, ._
(;゚ Д゚) …!?
そう、旅行行程中にしか適用されない保険である。しかも重過失有りの場合は無効。
win-lose…
product manager win!!!
なお、当該ツイートは既に削除されている。
保険という商品に必要な倫理が失われた一例、かんぽ生命の押し売り詐欺保険
先日、郵政がかんぽ保険で不適正営業を行っているというニュースが報道された。
「押し売り」「詐欺的」「悪質な」な営業で保険を販売し、さらには2重支払いの状態に陥らせるというニュースだ。
「悪質」というのは騙しやすい者を狙った営業という意味であり、騙された契約者の多くは老人であった。詐欺的な被害者は2万人⇒3万人⇒9万人⇒18万人と調査が進むたびに増加する一方だ。現在では郵政がNHKの報道に対して圧力をかけたとされるスクープもあり炎上は拡大している。
このかんぽ生命問題、総務省から釘を刺され、金融庁が激おこぷんぷんになり、立ち入り調査、さらには衆院予算委員会に参考人招致されるほどの騒ぎとなっている。
一度注目を浴びると大変だね、郵政さん。
このかんぽ生命問題の手口を簡単にみよう。NHKの解説委員さんがいい解説をしていた。
保険のセールスは大変で、家に行って話しを聞いてもらうまでに、
昔と違って、今は手間ヒマがかかる。
しかし、「郵便局です!」と言えば、とりあえずドアはあけてもらえる。
この違いは大きいと。謝罪をしなければいけない販売方法というのは、どういうもの?
⇒まず、顧客に保険料を二重に払わせていたケース。
⇒二つ目のパターンは、なぜか保険に全く入っていない、
⇒新しい保険に入れずに、まったく無保険になったまま、というケースがある。これが三つ目です。
入った保険が望んだ内容では無かった、それどころか入れていなかった。これが問題となっているわけだ。
LINE保険に話を戻そう。
台風19号の備えに LINE上で加入できる「LINEほけん」が1日250円からの「台風のときの安心保険」提供中!!元保険屋の博士が実際に加入してみた!!
このタイトル連打こそが”ホンモノ”の”SEO対策”だッ!!!”喰らえ”グーグルゥゥ!!
さて、ではLINE保険の台風保険に加入する方法をご案内します。2重3重の罠があるのでお気を付けてご加入ください。
LINE台風ほけんのシンプルでスピーディな加入手続き方法
「LINEほけん」なら、最短約60秒で「旅行保険」「自転車保険」「台風保険」に100円から加入できます! 保険の加入方法や保険料の支払い方法などを解説!
①LINEの「ウォレット(右下)」から「ほけん」へ急いで移動しましょう
台風のシーズン到来!台風のときの安心保険
急な突風や大雨による思いがけないケガや賠償責任、雨宿りのため急いでいるときに落とした持ち物の損害を補償。さらに救援が必要となったときの費用をプラス。台風シーズンにぴったりな保険です。
素晴らしい内容です。かつてない大型の台風19号でみんなが不安を感じているタイミングで拡散してくれたライン社社員には感謝の言葉しかありません。
②画面下にある緑色の加入ボタンを落ち着いて押しましょう!
加入ボタンを押すと「ご意向の確認」ボタンがあります。緑色のついた「はい」の方が安全に信号を渡れそうなので無心で「はい」を押しましょう。
よく読むと「国内旅行中」「外出中」と書かれています。
勘のいい方ならここで「なあんだ、在宅中の損害は補償されないのか」「火災保険(建物に対してお金が出る保険)じゃないのか」と気づくでしょう。
でも外出中の補償が効くのならそれはそれでいいですね。
勘の鋭い方でもやはり緑色は心理的に安心するものです。緑色のついた「はい」の方が安全に信号を渡れそうなので無心で「はい」を押しましょう。
ん?よく見ると「詳細は重要事項説明書を必ずご確認ください」とあるね。
でもあなたには台風の中、外出する予定があるので特に気にせず緑色の加入するボタンを押しましょう。
重要事項説明書に飛べるリンクが無いけど、きっと平気。損害保険ジャパン日本興亜㈱さんの商品なんだから間違いないはずです。気にせず緑色の加入するボタンを押しましょう。
④名前、住所、被保険者の設定と「重要事項説明書」「告知事項」にチェックをしましょう。
次にお金を受け取るための詳細情報を登録します。名前、住所、保険を受ける人の情報ですね。
次にとっても他よりも小さな字で色が薄い「重要事項等説明書」および「告知事項」を読んだことしたことにして決済をタップしましょう!緑色になれば安心です。内容をしっかり読みたいところですがリンクを開いたらさらに小さな字だし、時間もないし概要を見た感じ台風の時に安心なわけだから、台風中の補償っしょ。
多くの人は目立たな過ぎてスクショを取り忘れてしまうレベルの内容と思われます。ツイッター上にはこの部分の画像が一切ない事からも、それがうかがい知れます。
でもあなたが忘れていたとしても、そのワンクリックで金融商品としての保険のルールを遵守させたという既成事実が生まれました。ちゃりーん。ありがとうございます。
重要事項の説明と告知事項の説明をキッチリする営業マンはいい営業マンです、大切に付き合いましょう。
ここを読み飛ばして契約だけさせようとする営業マンはうんこ営業マンです、今すぐ家から追い出しましょう。
③支払い画面で無心で決済を済ませましょう
ワーオ!!なんと0.5%分のボーナスが貯まります。お得ですね。ちょっと割高ですけど、325円ならなんとな~~く安く感じます。ワンタッチで決済を済ませてしまいしょう。ちなみにこれは4日加入のお値段。一日250円からとなっております。
しかも地震、落雷、火災、家財に対する補償も効きます。この機会にぜひ資料請求してみましょう。また共済ではなく、民間の火災保険になると風水害の損害はすべて補償されるケースがほとんどです。県民共済の火災共済は、風水害の損害は600万円までという上限額が設定されていますのでご注意ください。
振り返ってみましょう。
LINEほけんの台風保険は一日250円からです。ワーオ!安いですね?
ボーナスが付くのでさらにお得感があります。この辺は感覚で決済を済ませてしまいましょう。なんとなくLINEほけんは安い気がしますね。
手続きが完了しました!!!お疲れ様です!!
では最後に神経質な当サイトがライン台風保険の重要事項説明書を確認してみます。
旅行中のみに適用される旅行保険ですね。
つまりこれは台風保険じゃなくて「傷害保険と国内旅行保険のセット販売商品」ですね。
読み飛ばして台風保険を勝手に火災保険(家屋に対する保険)と勘違いした方は反省して、次回に生かしましょう。
余談ですが賠償保険は2つ保険に入ったとしてもほとんどの場合、二重に保険はもらえません。大体の方は加入しているであろう自動車保険の特約にくっついてる保険なので、要注意です。
つまり台風ほけんの賠償部分は不要な方が多いと思われますね。これを機に自分の入っている保険の契約内容をぜひ振り返って見ましょう。
台風保険についてのまとめ
- 台風保険は旅行保険及び障害保険
- 台風保険では家屋の損壊は対象外
- 台風保険では旅行行程中の補償のみが対象
- 「旅行もしくは外出」には避難所への避難時、仕事での外出中、友人宅への外出中を含む
- ライン保険は比較的割高なタイプの保険
では最初に戻って少なくない人数が加入するに至ったであろうツイートを見てみましょう、違う景色が見えてくるのではないでしょうか。
LINE社社員「LINEほけんで台風用のほけんに250円で加入できたので入ってみた。めっちゃ精神的に安心(⌒∇⌒)直リンク」
文節を区切って解説していきます。
- LINEほけんで⇒SEO対策、検索用
- 台風用のほけんに⇒台風用じゃない
- 250円で加入できたので⇒250円もする高値で加入
- 入ってみた⇒社員さんだしね
- めっちゃ精神的に安心⇒ライン社社員さんは台風中に旅行する模様。多くの場合、家の方でじっとしていた方が精神的に安心するのでないかと思われる。
- 直リンク⇒スーパーダイレクトマーケティング
- ツイ消し⇒炎上回避
翻ってかんぽ生命で問題になっている「入った保険が望んだ内容では無かった、それどころか入れていなかった」という騒ぎがありますね。保険勧誘に対するコンプライアンスはハードルをどのラインにするかで売上額がかなり変わります。押し売りに近づいたり詐欺的な勧誘に近づくほど、売り上げは上昇しますが顧客満足度が下がります。
どの界隈も同じですが、うまい話、美味しそうに見える商品ほど気を付けましょう。
※旅行保険・傷害保険・携帯物への補償等についての保険としては普通の内容なので、これを望んで加入する場合には悪くない保険と言える。情報の対称性信者である当サイトとすると入った方の多くは情報強者だ。全てを知った上で加入したのだから。
かつてバニバー・ブッシュのmemexからヒントを得て、高度に発展したハイパーテキストの技術は情報への迅速な相互アクセスを可能にした。現代のネット社会において全ての人は平等に情報を持っているはずなのだ。情報弱者はこの世に存在しない。ライン保険に加入した者を情報弱者だと馬鹿にするのはお門違いである。
なおSNSマーケティングは既に一大市場になっている。発言者の背景を想定すると情報は対称的に考えることが出来る。今回の件でも誰に、どんな流れでマーケティング依頼が行っているのかが透けて見えて来るであろう。これは現在、情報弱者に最も効果的なマーケティング手法となっているのだ。
台風保険に加入した人の反応
台風19号の備えに LINE上で加入できる「LINEほけん」が1日250円からの「台風のときの安心保険」提供中 https://t.co/X08Q9G6PeS @bitdays_jpより
— 田端信太郎 @田端大学塾長である! (@tabbata) October 11, 2019
LINEほけん「台風のときの安心保険」に加入してみました。
1日単位でかけられるのはほんとにありがたいし安心。
備えあれば憂いなし。
みなさまもお気をつけて。https://t.co/0khKatofgb pic.twitter.com/F5MG2nZc57— 平熱先生 (@365_teacher) October 12, 2019
LINEほけんの台風のやつに我が家は加入しました!!!
1日250円とかだし、気軽に入れるよ!!!!— モゲ (@moge_dikk) October 12, 2019
う、ここでも自己責任…。世の中全部自己責任。責任転嫁して生きたい(°▽°)
あ、あと、今日と明日だけLINEほけんに入ったよ…。入る人多いんだろうな、ウハウハだろうな…と思いつつ踊らされてみた₍₍ (ง ˙ω˙)ว ⁾⁾https://t.co/wEx6IbCqRL
— サカコ@積み本崩し低浮上m(._.)m (@ahahasakako) October 12, 2019
国内旅行中しか保証されないみたいこれ!!!途中の注意書きの「外出中」って表記にやられてホイホイ契約しちゃったーーーああああわたしの保険嫌い解消されると思ったのに加速した。そうだねLINEほけんが「台風保険どうぞ!」って大々的に言わないあたりこういう落とし穴あるよねハァやられた
— ひがしみすず (@misuzu_higashi) October 11, 2019
このlineほけん、外出時以外は対象外やった…
誰が台風の中旅行するんや!!笑
小銭レベルだから利用規約読まんかったあたしが悪いな。笑
にしてもこれは悪質な小銭巻き上げデザインやろ https://t.co/Qul9ZwZ6rU— デリシャス上野@十二国記中 (@DLCS_ueno) October 11, 2019
情弱なのでLINEほけんに加入した
— みずさわ✩◢͟│⁴⁶ (@mzsw_udn) October 11, 2019
LINEほけんの台風保険ってやつに明日と明後日だけ入ってみた🤟💕
250円で素晴らしい😊— Yumin’ you ❃ (@monobigwig) October 11, 2019
10/12~13の2日間
「LINEほけん」を使ってみるいい機会なので使ってみることに。
おぉたった250円!!!https://t.co/cfvyjf3vfJ pic.twitter.com/bOIOAGgZs5
— イバラギ (@iba_ragi) October 11, 2019
LINEほけん、そもそも外出しないんだから悪だって言ってる人って、台風きてもしもお家がかなり浸水したり窓ガラス割れて家具宙に舞うみたいなことあっても絶対家でない!って感じ??より安全な建物に避難したりすることも想定しないって感じ??
— もや (@mogm0g) October 11, 2019
真似て台風のときの安心保険に加入。
ついでに無料という言葉に惹かれて、スマホ画面割れ無料保険にも加入してしまった。
いつもは楽天保険だけど、たまにはいいよね。。。#LINEほけん https://t.co/ONVxhdg1rx pic.twitter.com/OfV8YJA9S9— fumicareer (@fumicareer) October 11, 2019
台風が直撃する10/12〜13の2日間だけ250円で入れるline保険めっちゃいいぞ。
Line右下のウォレットから ほけん をタップすると飛べるぞ。#Lineほけん pic.twitter.com/PtJmuOzzud
— べーやん@1日たんぱく質60g (@tottemo_yasetai) October 11, 2019
TLで見かけたので、LINEほけんの台風保険に試しに加入してみたが、この商品は革新的に素晴らしすだった。
もっとPRすればいいのにw
UI/UXも決済もクッソ楽ですぐに終わった。— 機械の体を手に入れるのよ鉄郎 (@tetsuroito) October 11, 2019
LINEほけんの件、家にいる人関係ないってめっちゃ言われてるけど、自分が仮に避難しなきゃいけなくなって、その時暴風で怪我したら……と考えると危ないなと思い加入した。
— madoka (@_madew) October 11, 2019
わーい、
よく分かんないけど #LINEほけん で
台風のときの安心保険に加入した🤤250円👏https://t.co/NT922L6joA pic.twitter.com/J9P4SEiONa
— ソーマ (@soooma_025) October 11, 2019
これ基準で考えたら怖すぎるのでLINEほけん入るか https://t.co/TFIJPJEWLj
— 高卒アドマン (@pu_____518) October 11, 2019
怖いのでLINEほけんに入った
— 神泉ゆきみ (@yu_ki_mimi) October 11, 2019
LINE Payを使って #LINEほけん の #台風のときの安心保険 に明日1日のみ加入してみた。250円なり。#備えあれば憂いなし
あと調べたら弁護士相談保険も結構いいかもね。月300円台で相談料や着手金に使えるなら1度使えば元が取れるよね。 pic.twitter.com/AuVY4qiGJg
— たいが@池袋でBAR/焼肉屋経営・子ども食堂主宰 (@BLACKLIST_CEO) October 11, 2019
タイムラインで知って
LINEほけん「台風のときの安心保険」加入してみた。スクショ取りながらだったので5分くらいだったけど、LINE Payで支払えるので、すぐ契約できて楽ちんでUX良さげ。 pic.twitter.com/FtBhMHb5h3
— Kenji Koshikawa (@koshi_life) October 11, 2019
LINEほけん
初めて使ったけどすごくシンプルで使いやすいUI/UXでした。肝心の保険の内容とかは、イマイチ知識がなくて何とも言えないから、勉強しなきゃなと思った
裏側は、損保ジャパン日本興亜 pic.twitter.com/5u5wiRszsi
— Atsuki Ueno / Uepon (@UenoAtsuki) October 11, 2019
LINEほけんが凄い。
台風に関する保険もあり、何が起こるかわからないので値段も1日だと250円と安いので加入した方がいいと思います。個人的には「みんなでワイワイ飲み会保険」に入ろうと思います。🍺 pic.twitter.com/Lm2hKfrF8b— Masato Hayakawa / Liver Management🤳🔥 (@hayakaawaa) October 11, 2019
ワンコイン以下で台風保険入れるよ!
万が一に備えてできることは💪🏻#LINEほけん pic.twitter.com/1DSwJCfFNB— しい¦w i n k (@shii_wink) October 11, 2019
すぐに加入した!
こんな時、1日だけ安く保険に入れるのは安心だね🙏 https://t.co/aXnFWUZJTd— とみー│Follop CEO (@tommy199777) October 11, 2019
LINEほけん、10/12〜10/15 ¥286で入れた!台風の安心保険😌 pic.twitter.com/chWpK4Yipa
— 朝比奈ひかり@JDマーケター (@Asahina_hikari) October 11, 2019
LINE保険で簡単に台風災害用の保険入れるし、僕は12〜14の3日間を対象日としたら500円以下だったから入っとくべき
少なくとも、無いよりはマシ
— にし (@cidr_cuckooo) October 11, 2019
台風で保険ってあんまりイメージないですが、1日250円から入れる「LINE保険」があるみたいです。(さすがLINEさん、なんでもある!)
暴風や大雨によるケガや賠償責任、持ち物の損害を補償してくれるみたいです!
補償内容は画像にもありますが、結構しっかりしてる印象です!! pic.twitter.com/5MVXnL7KkJ— DAICHI【1週間チャレンジ】 (@7CHALLENGER_D) October 11, 2019
LINE保険って旅行保険だったの?
— 三島🐯💗SWEET TIGER (@yukari_xxx_tama) October 11, 2019
LINE保険の『台風のときの安心保険』
契約に進む前に意向確認画面で保証条件の説明してるじゃん pic.twitter.com/iKFUQQKiZ1— 求不得苦🍎VRChat🍎 (@gufutokku999) October 11, 2019
これも出てきたんですけど、完全に勘違いしてました‥外出時は対応じゃないみたいで‥やられました‥いい教訓です‥LINE保険はうまうまでしょうね‥ pic.twitter.com/pJahlkRM11
— まい (@mai_mai_1020) October 11, 2019
我が家も夫婦でLINE保険入りました🙋♂️簡単にできて便利だった〜
— kuroro🗼IT企業 🖥 (@kuroro_pm) October 11, 2019
Line保険を家族に進めるのが
長男としてのあるべき姿や!!! pic.twitter.com/RDUzsAg6Dg— YUTARO KONDO (@ambitious2626) October 11, 2019
LINE保険に加入した養分はわたくしでございます。
今度経営陣に会うことがあればチクリと刺しておきます
— 二世漢巨乳@エロ大好き (@magupon2) October 11, 2019
LINEほけんに加入してなさそうな人の反応
Product Manager at LINE ビビってる!!!ヘイヘイヘイ!!!
Direct 口コミ Manager at LINE ビビってる!!ヘイヘイヘイ!!!! pic.twitter.com/ZGHcSSO1n6
— ザハ (@ripple_chan) October 11, 2019
試しにLINEほけん入ってみようかなと思ったら、これいわゆる旅行保険で災害保険ではないのか。天災免責あるし。加入が簡単なのはとてもいいと思うけど、保証内容を分かりやすくしすぎて誤解させるのは課題があるなぁ。 pic.twitter.com/QB8NxkPURs
— やまひつじ (@kimumo) October 12, 2019
LINEほけんの台風保険のツイートをしたLINEのプロダクトマネージャーの人、たぶんLINEほけんの関係者ではなく、自分も引っかかったんだろうなぁw
— kusanoさん@がんばらない (@kusano_k) October 12, 2019
[LINEほけん]台風のときの安心保険は台風被害に対応していないので騙されないで https://t.co/tt67YxsO1B pic.twitter.com/uWU8i7ky17
— shimushimu (@shimu2x) October 12, 2019
LINEほけんの台風関連のやつが旅行保険なのはまぁ見れば分かるし、それを見ずに契約して「間違ったーw」はまぁ笑えるので良いんですけど、早い段階で契約してツイートしてたキラキラした人たちは何なん? ステマなん?
— CERO-METAL🦊🤘 (@cero_t) October 12, 2019
話題になってるLINEほけんの台風保険酷えわ。
250円でこんなに補償がいっぱい!と言いながら旅行保険じゃねえか…
台風ほとんど関係ない。
宣伝の仕方が悪質や。自宅に居たら一切適用されないから要注意⚠️
250円払うなら水3本買った方がいい。
(賠償責任は殆どの火災保険にも入ってるで) pic.twitter.com/5tWFoKrDCq
— らふ@節約×投資ブロガー (@liberalna_blog) October 12, 2019
家に引き籠る人には適応されないのにLINEほけんが話題になるということはなんだかんだ危険をおかしてまで無理に外出したい人が多いということなのか、それとも人間は気休めが欲しいということなのか、それともただ約款読んでないうっかり天然なおめでたい人が多いということなのか🤔
— 緑髪のWantedlyお兄ちゃん@副業やってたら日経新聞やら週刊SPA!載った(´ω`) (@Bashiiiiii0603) October 11, 2019
LINEほけんの台風保険、逆選択リスクえぐそうやけど大丈夫なんかな笑
— 大阪の小ビル (@magamongo) October 11, 2019
LINEほけんの台風保険、ちょこちょこバズってるけど、これ外出中・旅行中に遭った時が対象で自宅が被災した時じゃないから気をつけて…正式名称『台風のときの安心保険(国内旅行傷害保険)』ってオフィシャルにハッキリ書いてあるのに申し込みページにないって結構悪でしょ😰😰https://t.co/161BBLKRqu pic.twitter.com/nNCkZHdMY0
— もぐもぐ💸✨ (@mgmgnet) October 11, 2019
LINEほけん
旅行中しか保証しないのにこの売り方はダメでしょ
台風で被災した後で「補償できませんよー」って、被災者への追い打ちだよ
契約書読まないのが悪い?
契約書読めない人もいるし、サービスデザイン的にそういう人をターゲットにしてると考えられても仕方ないよ pic.twitter.com/G7orUKz0Zv
— とじこもりん (@tojikomorin) October 11, 2019
台風でLINEほけんが話題だけども保証内容詳細、約款とかどうなのよって調べたらあった。知ろうとしないと把握できない。重要事項のリンクなんで貼られてないねん???https://t.co/4bopkfwxCO pic.twitter.com/zA4jrIL8zk
— えりんぎ (@eringi10butter) October 11, 2019
LINEほけん
台風だし流行に乗って入るかと思って読んでたら、これ”旅行行程中に”じゃん!凄く分かり辛い…
申込んだ人は
気付かなかったか、もしもの時は旅行行程中じゃなくとも旅行行程中だったとでっち上げるの…かな?それとも、旅行行程って適応の規制緩い…?もう分からん!入るの辞めた笑。 pic.twitter.com/NnDYZLgDB4
— 飯塚力也 (@iizukari) October 11, 2019
LINEほけんの『台風のときの安心保険』の情報がTwitterで流れてくるけど、これ今から入ってもほぼ意味ないよ。
そもそも外出するべきじゃないから支払い事由にほぼ該当しないし、これだけ危険な台風だって情報流れてる中で外出したら、何かあっても『故意又は重大な過失』だよきっと#LINEほけん pic.twitter.com/cb7tQYgQxf— ats (@atsushitaka1102) October 11, 2019
LINEほけん、詳細は重要事項説明書などをご確認ください。って、ちっさく書いてあるけど、その申し込み画面からどこにもリンク貼られてないのスーパーおかしいと思う。あと、みんなが入ってる無料保険みたいなやつ、全部2020年2月からの開始だよ。気をつけてね。
— moe (@m_a_637) October 11, 2019
LINEほけん、普通にぐぐっても保険の契約内容がなかなか出てこないあたりも曲者だよね。小銭チャリンチャリン落とさせて実際には保険金支払いされないケース多そう。Twitter検索したらお守り代わりとか言ってよく読まずに契約する人多すぎ。多分そのうちご指導入るよ。
— peko (@peko409) October 11, 2019
LINEほけんの件、中の人がやってるなら相当悪質だし企業として見損なう。
— shimon (@shimon_tech) October 11, 2019
LINEのプロダクトマネージャーを自称するTwitterアカウントが旅行中の台風被害について補償する旅行保険であるLINEほけんを宣伝であると明示せずに吹聴するのは倫理的にどうなの? 炎上保険に加入済み?
— Ryou Ezoe(江添 亮) (@EzoeRyou) October 11, 2019
保険代理店専用の「住まいのハザードマップ」を見させて貰ってるんだけど、あまりにも的確で分かりやすくて感動してる。
やっぱりLINE保険等よりも、保険代理店ときちんと話し合う方がいろいろ分かることが多いよ。
— ゆうろさん☁ (@1984_kino) October 12, 2019
LINE保険ザワザワしてますが、田端氏がいた会社です。前もツイートしましたが私はここのお金が絡むサービスは一切利用しません。
— XRP投資家グリーン (@InvestorGreen7) October 12, 2019
LINE保険の台風、試しに申し込みやってみたけど「保険金をお支払いできない場合」の記載が表に全然ないの不親切。損保ジャパン日本興亜のヘルプだと携行品は当然ながら「居住する敷地外」で外で物が壊れないとダメだし、台風で個人賠償って相当な過失ないと使わない気がするし台風の役に立つ保険か謎。
— きら♦♥♣♠ (@k_ira1224) October 11, 2019
LINE保険という名の、情弱ビジネス
被災者になるかもしれんのにひどすぎる— 天丼界の、やんちゃん (@yanyanchan2020) October 11, 2019
LINE保険を契約してしまった人は、元を取るために明日から旅行するべき。
— 道具屋ポン酢 (@akiraclick) October 11, 2019
LINE保険わかりにくいなー。台風が来ているから「台風のときの安心保険」が話題。契約前に必ず重要事項説明書を読めと書いてある。それがここにある。https://t.co/dmF5CBMnn3
— 矢崎 (@yazakimakoto) October 11, 2019
田んぼ見に行くためにLINE保険に入るって大喜利?
— masaki (@4_5matworks) October 11, 2019
Line保険のツイート消されてますが
大丈夫ですか
あのツイートだと家にいても台風保険入れると思えるよなツイートでしたが https://t.co/vo8dVDLS6V— 赤飯@学生トレーダー (@AKAMESHISekihan) October 11, 2019
Line保険、いざ加入しようとしたら全く違う内容出てきて草 pic.twitter.com/xKdD9rjHAy
— きだっちょ (@ykds88) October 11, 2019

はかせは 田んぼの見回りするから ちゃんと加入したよ(*´∀`)
コメント